ラーメン友(男)から連絡があって
妹(38歳)が、そろそろ結婚しそうだと言っていた。
妹は、家事はなんもやらずできずでワガママな性格。
無口で会話も広がらないし、これといった趣味もない。自分のメリットのない行動は一切しないという。
極めつけは、なんとセックス嫌いだというのだw
そんなんだから10年位、婚活を続けていて誰も相手が見つからずで
「妹なんて誰ももらいたがらないよ。何もできない人だし」と友人は言っていた。
子供が欲しいからなのか?と思ったが、どちらも子供欲しい願望もないのである。
確かにこんな女性では貰う方の男性のメリットが何一つないw
しいて言えば、安らぎ?w
男性の前では猫を被っているらしいので
化けの皮が剥がれたら、すぐ別れるだろうとのことw
しかし、そんな女でももらってくれる男がいるというのもすごいw
前立腺がんとか病気的なものからセックスを諦めてしまった男性か
あわよくばでもいいからセックスをしたいと思っているかで違ってくるだろう。
結婚と恋愛は別ものである。
恋人関係の場合だったら、気に喰わない点があればすぐにバイバイできてしまうが
結婚となるとそう簡単にバイバイとはいかない。
離婚は、結婚するよりも倍のエネルギーを消費するのだ。
生涯を共に過ごすパートナーとなり、セックスする相手も固定されてしまう。(貞操上)
俺が思うに、どちらも少々焦りすぎなのではと思う
そんな話もあって
俺も結婚するとしたらを考察してみたw
家事全般ができる
趣味に理解がある。
食の嗜好が合う
家族関係が良好である。
親の介入がない。
セックスが合う
ぱっと思いついたのを書いてみたが、結構あるな😅
家事全般
家事のすべてを奥さんに押し付けるつもりはないが
掃除洗濯、料理とか生活するのに最低限のことはできないと厳しいだろう。
生活していくうえで、これらができないと旦那側の負担が増えてしまうからだ。
アラサー位になれば、大体みんなできるもので、できない人の方が稀な存在だが
妹さんのようにずっと実家暮らしで家事全般とかを全部家族にやってもらっていると
これらのことができない大人になってしまう。
いわゆる、「こどおば」であるw
見極めは、何回か一緒に泊まったり同棲してみることであるが
一人暮らしした経験があるかどうか
これだけでも充分に生活力を見極める基準にもなるだろう。
趣味
同じ趣味があれば、一緒にいて楽しい人生を送れることだろう。
しかし、趣味がまったく同じ人っていうのは稀ではないだろうか。
だから、お互いの趣味に対して理解ができる程度で良いと思われる。
逆に、「アレするのやめて、コレするのやめて」と
趣味を否定してくる女は、論外である。
趣味といってもインドア、アウトドアで大きく2つに分かれる。
インドア派な人はアウトドア派な恋人を作ってしまうと
違う趣味に付き合わされたり、お互いすれ違う時間が大きくなってしまいストレスの原因となる。
だからお互い全く同じ趣味とまではいかないが
インドアかアウトドアか、この辺りは同じ方向が良いと思われる。
食の嗜好
これ、割と重要だなと思った。
元嫁とは、ほんとに食の嗜好が合わなかったw
牛丼いこーぜ → 牛丼嫌いだからいかない
マックいこーぜ → マック嫌いだからいかない
ピザを注文 → それぞれ違うのでコスト倍増
牛丼とマックは元嫁と飯を食べに行く時は除外されていた。
その他には、マヨネーズ、寿司、鰻、納豆も嫌い
全部俺の好きな食べ物なのであるが
一緒に食事に行く時は、自分の行きたい店を毎回我慢しなければならないので
これもなかなかのストレスであるw
アレルギーもあるかないか、しっかりとチェックしておくべきだ。
卵アレルギーなんかがあると、食卓から卵が消えることになるw
卵って料理で色々使う場面も多いから、卵アレルギーだと大変だよな😅
家族関係や育ち
結婚を考えている方は、一度パートナーの家庭訪問してみることをオススメする。
その際に見るべきは、相手の母親である。
女性は将来的にその母親そのものになる傾向が強い。
家族関係が仲が悪いのもやめた方が良い。
父親や兄弟のことを極端に嫌っているとか口も利かないとかね。
幼少期の家庭環境は、その人の人格形成に多大な影響を与える。
家族の中で亀裂がある状態で育ったということは
一癖難ありな性格として育ってしまうからだ。
元嫁の実家は、婿養子でお母さんが発言権がありお母さんの言うことは絶対であり
お父さんは尻に敷かれている状態。
だから彼女も気が強いw
曲げない、折れない
さらに兄とは仲が悪く、一切口をきかないほど仲が悪い
俺が24歳位の時は、「へー、変わってる家庭だなー」くらいにしか思わなかったのだが
もっと早く気が付くべきであったw
ま、若い頃って分からないよな😑
親の介入
親の介入が激しすぎる家庭もNGである。
子供もできたし車を買おうとか、家具を買おうとか、旅行へ行こうとか
家族の中で計画を立てるとする。
結婚当初は、特に頼んでもいないのに、元嫁の親が、車を買ってくれたりテレビを買ってくれたりした。
若い頃は「助かるなあ」と思っていたのだが
1年位してから、うっとおしく感じてきたw
親が子供夫婦の問題を解決してしまうと親へ依存してしまう状態になる。
一緒に問題ごとを解決しようという夫婦間でのコミュニケーションが取れなくなってしまう。
男は頼られたい生き物である。
何か金銭的な問題が発生したら、本来は旦那に頼ったり
お互いどうしようか解決の糸口を探したりするものである。
しかし、夫婦の問題全てを親が解決してしまうと
問題解決のためのコミュもなくなり
俺の存在価値ってあるの?とか
結婚している意味あるの?とか不安になってしまい
結果として、夫婦間でのコミュ不足となりセックスレスや離婚の原因にもなるからだ。
セックスが合う
なんだかんだでコレが一番重要w
ここは絶対に妥協してはいけないところ
結婚するとなると、相手が固定化されてしまうので
長期的に楽しく過ごすためには、相手の好色度、淡泊度を早い段階で見抜くことが必要である。
「生理的に合わない」現象を大いに尊重し選択すべきである。
直観で自身の本能に従い一緒にいてムラムラする女性を選択すると良いだろう。
セックスは男性にとって明日への活力となる。
また、お互いの性欲レベルは結婚前にしっかりと見極めておきたいところである。
やりたいのにやらせてくれない女
したくないのに迫ってくる女
お互いの性欲レベルが一致していないと、結婚生活が始まった時にはストレスがたまる原因となるからだ
あまりにもあなたとの性衝動に格差を感じたならば
相手がどんなに美人であっても、即刻手を引くべきである。
まとめ
上記の優先順位をあげるとするならば
1,セックスの相性
1,家族関係や育ち
3,食の嗜好
4,趣味
5,家事全般のスキル
6,親の介入度合
こんな感じかな。
結婚を考えるならば、セックスの相性と家庭関係や育ちを重視すべきところである。
家庭関係や育ちは
個人差があるところであり、特有のもので
長年染みついた地盤ともいえる性格は、がんばって変えようとしても変えられない。
不良に育ってしまった子は、親や家庭環境を見るとほとんど劣悪だったりするだろ?w
だから温かい家庭で愛情をしっかり注がれた女子であるかがポイントである。
よって、優先度は高い。
逆に家事全般スキルは、できなくても時間を掛ければ身につけられるスキルなので
優先順位は低い
親の介入がうっとおしく感じるのであれば、離れて暮らせばいいし
基本的に、親は子より先に死ぬからこれも優先順位は低い。
こうしてみると、マッチする条件ってなかなかないよな。
全てマッチする人ってなかなかいないと思うので
どこらへんか妥協していくしかないだろう。
樹木希林の名言を覚えているだろうか
「結婚なんてのは若いうちにしなきゃダメなの。
物事の分別がついたら、できないんだから。」
これ、めっちゃ的を得ているよな
俺は若い頃、できちゃった結婚をしたのだが
結婚するつもりとかなかったから、子供ができたから仕方がなくってのと
ある意味勢いでくっついた感じだ。
だが、デキコンがなかったら20代で結婚もしていなかっただろうし
樹木希林の名言では、
あの人はあーだからダメ、こーだからダメとあれこれ考えるよりも
結婚してからその後の問題に対処するスタイルである。
でも、結婚って究極の選択だからやっぱアレコレ考えてしまうよな😅
熟年結婚となるとリカバリーが難しいのも、コレのせいでしょうw
コメント